2013/04/03

DAY 25 - 即席レトリバーに搭乗すること

ALT作成4日目にして本当にレトリバーにのれてしまった件について…。




流石にお金が足りなかったのでメインキャラから 30M 拝借して購入。


[Retriever, New Setup 1]
Mining Laser Upgrade I
Mining Laser Upgrade I
Mining Laser Upgrade I

Residual Survey Scanner I

Strip Miner I
Strip Miner I



Hornet I x2
Hornet I x3

これで〆て36M isk といったところ。
というか、Fitting にほぼ選択の余地がないのね、これ。
ドローンスキルが育ってなくて2機しか出せないのはご愛嬌だが、
今のスキルで 863m3/min の採掘量と Venture の約三倍というすさまじさ。


さっそく実戦投入だ!ストリップマイナーは使うの初めてだな!

と、いつもの堀場へ向かったらキャパシター切れで 50AU 飛ぶのに3回ワープとかどうなっているの?


こうなっていたの…。




よく考えたら、キャパシター系スキルを皆目取得しておらず。
ストリップマイナー2機起動しただけで、30% 切る有様。

いくらなんでもマズかろう、と慌てて
  • Energy Management 2
  • Energy Systems Operation 3
  • Warp Drive Operation 3
をスキルキューにブチ込むことに。

あと、今後を見据えて Jury Rigging もついでに習得。


で、掘り始めて気が付いたこととして、1サイクルあたりの収量が大きいので
残数に余裕のある石を掘らないと残念なことになる件。

だいたい、2サイクルで スコダイトとか枯れるので手動でロックを変えないとマズいんですなー。
放置だったら ベルドスパー 掘ったほうがおそらくマシ。


ダウンタイム明けから、フィッティングして3時間弱ほど掘り続けて 約21.5M の収入。
Lv3 ミッション回しつつ動画をみている裏でこれだけできれば上等だよなー。


石を選ばなかったり放置気味だと結構ダメっぽい感じだけど。
単に、単位時間当たりの採掘量に収入が直結しないってのは意外で、ちょっと驚き。



0 件のコメント:

コメントを投稿