ということで、アイス堀に手を出すことに。
Ice掘るのはMinerじゃだめなの?専用のスキルが必要だって?
とか、素人丸出しで色々調べてチャレンジ。
堀師なら、スキル一つ取るだけで充分いけるので結構お手軽かも。
ということで、Procurer を調達して早速近所のアイスベルトへ。
Retriever を使わなかったのは、採掘量が1割しか違わないのにお値段半額ってことと
放置っぷりがすごいことになりそうなので防御力がある艦がいいなーという理由。
放置可能時間そのものは半分になるが、専用のRIGもあるので使いまわしも難しいし。
Fitting はこんな感じ。固いなぁ…。
[Procurer, New Setup 1]
Ice Harvester Upgrade II
Ice Harvester Upgrade II
Medium Azeotropic Ward Salubrity I
Limited 'Anointed' EM Ward Field
Limited Adaptive Invulnerability Field I
Limited Adaptive Invulnerability Field I
Ice Harvester I
Medium Ice Harvester Accelerator I
Medium Anti-Thermal Screen Reinforcer I
Medium Anti-Kinetic Screen Reinforcer I
Hornet I x5
これで、Jita 価格 16M と中々のお買い得感が。
まぁ、しかし予想はしていたけど石が枯れないかつIceがあるシステムは限られているということで
アイスベルトはなかなかの賑わい。
常時Orca率いる堀フリートがいるんだろうな、これ。
ちなみに、収入はDT明けの堀に比べるとその4割程度というところか。
スキルがあれば、大体5割程度までもっていけそう。
手間と、いつでも石があるということを考えるとこんなものかなー。
0 件のコメント:
コメントを投稿